情報システム学科 IT専攻
桜井 颯 さん|長野県・飯田風越高等学校出身
(工学部 情報システム学科 IT専攻2年)
努力を重ねて好きなことを仕事にしたい。
とはいえ、入学時は高校の授業で習った程度の初心者レベル。キーボードの入力方法から授業が進むなど、不安なく学べたのは有難かったです。早くも1年次から、プログラミング言語でシステムを作る面白さを知りました。
2年次では仕組みについて学びます。たとえばなぜその動きをするのか、数式でどこに注目するか。基礎から深く掘り下げ、応用もできるようになった今、着実にスキルアップしている実感がありますね。
そのほかにも同時進行で行っているのが、資格取得のための勉強です。まずは基本情報技術者やITパスポートなどの資格を取得したい。その後、上位資格も狙えたら。学んできたことが形に残るって、いいと思いませんか?
将来は学びを活かせる仕事に就きたいです。好きなことを仕事にしたいんですよね。大手企業に就職した同専攻の卒業生の中には、入学時は私と同じ初心者だったという方もいる。大変な努力もされたと思いますが、1個ずつ積み重ねていけば目指す職に就ける、道は開けるという可能性を感じています。
- 工学部
- 情報システム学科
IT専攻
学びの特徴
豊かな発想で高度情報化社会を担う
IT専攻では、多様化と進歩を続ける高度情報化社会を豊かな発想で担う、スペシャリストを育成します。基礎から学び、さらに社会のニーズや自身の興味がある分野に合わせた、専門的な幅広い情報分野の技術を修得。高いスキルで優れた成果を出す専門家を目指します。
学びのポイント
Point1
情報システムの設計開発が
できる力を身につける
Point2
IT業界への就職に活かせる
資格取得支援が充実
*IoT(Internet of Things)モノをインターネットにつなぐ技術のこと
カリキュラム
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
専攻科目 | 情報工学を 基礎から学び 専門知識を 身につける |
幅広い専門科目から スタート 興味や関心に応じて 学びを深める |
変化し続ける IT社会を見据えて 専門性を高める |
自分のテーマを 見つけて 卒業研究に取り組む |
|
IT専攻必修科目 | 情報システム概論Ⅰ・Ⅱ コンピュータ実習Ⅰ・Ⅱ プログラミング入門 |
情報システム実習 プログラミング言語Ⅰ・Ⅱ プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ 情報工学実験Ⅰ |
応用プログラミング言語 応用プログラミング演習 情報工学実験Ⅱ・Ⅲ 情報システムゼミ |
卒業研究Ⅰ・Ⅱ | |
専門科目 | 職業指導Ⅰ・Ⅱ 回路概論 コンピュータアーキテクチャ 情報セキュリティ概論 工業概論 自動運転テクノロジー入門 |
電気回路Ⅰ・Ⅱ 電気回路演習Ⅰ・Ⅱ 電磁気学Ⅰ・Ⅱ 電磁気学演習Ⅰ・Ⅱ ネットワーク概論 アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・Ⅱ 暗号の代数学 材料科学概論 情報とエネルギー 知的財産権 分散処理システム 半導体工学 電気法規および電気施設管理 機械学習Ⅰ・Ⅱ 電子回路Ⅰ 電子回路演習 職業指導Ⅰ・Ⅱ 回路概論 コンピュータアーキテクチャ 情報セキュリティ概論 工業概論 電気電子基礎実験 離散数学 数値計算法 ソフトウェア設計 データベース ネットワーク構築と管理 オペレーティングシステム 視覚の幾何学 コンピュータグラフィックスと可視化 MATLABプログラミング ネットワークコンピューティング AIプログラミング言語Ⅰ・Ⅱ AIプログラミング演習Ⅰ・Ⅱ 光エレクトロニクス 自動車運動・制御学 |
電気電子専門実験Ⅰ・Ⅱ 制御工学 メカトロニクス ディジタル回路 データ通信 伝送システム理論 電子回路Ⅱ 電子物性 LSI工学 CAD/CAM 生体信号処理 情報・符号理論 画像工学 高電圧・放電工学 電気材料 コンピュータビジョン フィジカルコンピューティング 応用AIプログラミング言語 応用AIプログラミング演習 深層学習Ⅰ・Ⅱ システム工学 知能ロボット ディジタル信号処理 電磁波工学 電気電子設計製図 送配電工学 計測工学 パワーエレクトロニクス シミュレーション工学 AI・モビリティ 電気機器学 発変電工学 自動運転のためのAI制御 自動運転のためのAIセンシング 自動運転のためのAIデータサイエンス |
- | |
理学系科目 | 物理学Ⅰ・Ⅱ 基礎化学 展開化学 地球科学 基礎生物学 工業力学 生物学 地学 地球と環境 |
量子力学 | - | - | |
数学系科目 | 基礎数学および演習Ⅰ・Ⅱ 線形代数および演習Ⅰ・Ⅱ 微積分および演習Ⅰ 線形代数およびコンピュータ演習 |
微積分および演習Ⅱ 微積分およびコンピュータ演習 統計処理Ⅰ・Ⅱ 電気数学 数理解析 複素関数論 ベクトル解析 微分方程式 |
- | - | |
情報系科目 | 人工知能入門 ICTリテラシー |
- | - | - | |
学部共通科目 | キャリア・デザイン科目 | キャリア・デザイン基礎 異文化コミュニケーション(海外研修) 情報社会と倫理 情報処理特講Ⅰ TOEIC 初級Ⅰ・Ⅱ |
情報処理特講Ⅱ TOEIC 中級Ⅰ・Ⅱ |
電気技術特講Ⅰ・Ⅱ キャリア・デザイン実践 インターンシップⅠ・Ⅱ |
- |
外国語科目 | 英語Ⅰ・Ⅱ 発展英語Ⅰ・Ⅱ |
英語Ⅲ・Ⅳ 発展英語Ⅲ・Ⅳ |
- | - | |
一般教養科目 | 社会学 経営学 歴史 国際関係論 教育と社会 中国の言語と文化 ドイツの言語と文化 フランスの言語と文化 ボランティアの研究 仏教精神Ⅰ・Ⅱ 体育実技Ⅰ・Ⅱ 経済学 |
心理学 日本国憲法 スポーツ文化論 哲学 思想と宗教 |
科学技術史 | - |
アルゴリズムとデータ構造 I・II
プログラミングに必須の考え方
プログラミングの基本となるアルゴリズムの考え方を学修します。整列や探索など、さまざまな問題に対するアルゴリズムを修得します。
ネットワーク構築と管理
設計・構築・管理を学びます
ネットワークの設計とセキュリティの講義・演習でさまざまなケーススタディでの設計練習とセキュリティの基本計画を学びます。
フィジカルコンピューティング
自分なりの発想で応用してみる
身振りや物の動きをコンピュータとのインターフェイスとして使う技術を学びます。拡張現実感(AR)やIoTなどを修得し、各自で自由に応用を考えます。
「楽しみがなければ、進歩はない! ※ 」
プログラミングは楽しく学ぼう。
※ VRの生みの親・サザランドの言葉
- 高周波回路研究室[松井 章典 教授]
主に電波に関する研究を実施。具体的にはアンテナの動作解明や、さまざまなシステムに対応した新しい形式のアンテナの提案を行っています。 - 自動運転AI研究室[渡部 大志 教授]
AIによる自動運転技術に関する研究教育を行うとともに、新時代で活躍する人材を育成します。 - 生体情報システム研究室[井上 聡 教授]
高度な機能を有する脳を中心に、生物がもつ緻密な機能をお手本にして、それを私たちの生活に活かす研究をしています。 - 知能システム研究室[曹 建庭 教授]
知能システムと脳信号処理の分野において、ブラインドセパレーションや脳波・脳磁界の計測と脳信号処理等を中心に研究を進めています。 - 認知ロボティクス研究室[橋本 智己 教授]
人間とロボットの間で自然なコミュニケーションの実現を目標とし、知情意の工学的モデルを提案しています。 - アナログ集積回路研究室[吉澤 浩和 教授]
電子機器のディジタル化が進むにつれて、実は重要性が高まってきているアナログ集積回路の設計について、研究を行っています。 - ヒューマンインタフェース研究室[鯨井 政祐 教授]
AR技術・V R技術などを使いながら、ヒトを中心に据えた、インタフェース、IoT、センサ、アプリケーションなどに取り組んでいます。 - 医用画像解析学研究室[山崎 隆治 教授]
画像工学を応用して、主に医療分野における生体計測システム(各種臓器の形態、機能計測や可視化など)の研究、開発を行っています。
- システム制御研究室[中村 晃 教授]
現代の電気機器や産業機械を制御するのにふさわしい最新の手法を考えていきます。
- 光情報解析研究室[古川 靖 教授]
レーザーを用いた光波センシングの研究を実施。センサで計測した物理量をAIで解析し、利用者の価値に変える取り組みをしています。
- ディジタル情報システム研究室[伊丹 史緒 准教授]
様々なセンサからのデータを統合するシステムや、その周波数や形状などの特徴を解析するシステムについて、幅広い研究を行っています。 - ネットワークコンピューティング研究室[前田 太陽 准教授]
ユーザインタフェース、ライブラリ、データベースなどを取り入れながら、ネットワークを利用したシステム開発を行います。 - 計算電磁気学研究室[藤田 和広 准教授]
電磁気の現象や回路の特性を人工知能に学習させる技術を開発し、それを電気電子機器の設計に応用する研究に取り組んでいます。 - 学習ロボットシステム研究室[舘山 武史 准教授]
複雑で高度な動作を「学習」によって獲得するロボットシステムの実現を目標として、強化学習、深層学習、深層強化学習などを用いた学習システムについて研究しています。 - 視覚情報処理研究室[望月 義彦 講師]
情報を数理的・幾何的に解析・理解し、ロボットナビゲーションなどの工学的な応用を目指します。 - ディープラーニング研究室[村田 仁樹 講師]
自分の気になる問題にディープラーニングを使ってみたい人や、ディープラーニングの判断根拠を明らかにしてもっと説得力を持たせたい人はぜひこの研究室で一緒に研究しましょう! - 教育情報システム研究室[桑木 道子 講師]
学校・家庭・職場などさまざまな学びの場を想定し、そこで教育・学習する者を支援する情報システムの開発、学習効果の測定に取り組んでいます。 - 深層学習の基礎研究室[神田 直大 講師]
深層学習を利用してX線透視画像から腫瘍の位置を特定する研究を行ってきました。また物理法則の知識などを学習に取り入れることで、学習の性能を高める研究も行っています。 - 暗号・情報セキュリティ研究室[土田 光 講師]
暗号理論をはじめとした情報セキュリティ技術に関する研究を通じて、安全な情報システムの実現に取り組みます。
研究室をのぞいてみよう
ヒューマンインタフェース研究室
未来の面白いアイデアをカタチにしよう!
鯨井 政祐 教授
専門分野|ヒューマンインタフェース、ヒューマンコンピュータインタラクション
研究室をWEBでcheck!
≫ ヒューマンインタフェース研究室[鯨井 政祐 教授]
先生の研究をもっと見てみよう
≫ ヒューマンインタフェース研究室(youtube)
目指せる資格
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
- ネットワークスペシャリスト
- 情報セキュリティマネジメント
- ITパスポート
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト
- 情報検定(J検)
- CGクリエイター検定
- 画像処理検定
- マルチメディア検定
- 日本ディープラーニング協会G検定
- 公務員
- TOEIC®
主な進路・進学先
民間企業
- 京セラ(株)
- キヤノン(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- 日産自動車(株)
- セイコーエプソン(株)
- 森永乳業(株)
- 富士電機(株)
- 太陽誘電(株)
- セコム(株)
- (株)ビー・エム・エル
公務員
- 埼玉県教育委員会
- 宮城県教育委員会
大学院進学
- 東京都市大学大学院
- 東京電機大学大学院
- 国士舘大学大学院
- 東京工科大学大学院
- 埼玉工業大学大学院