光情報解析研究室

Lightwave sensing and information analysis Lab.

新着情報

2025/04/09 古川の論文がIEEJ Transactions on Fundamentals and Materialsに受理されました。

2025/04/01 新4年生が研究室に配属されました。

2025/04/01 大学院 工学研究科 情報システム専攻の専攻主任になりました。

2025/04/01 電気学会 東京支部 埼玉支所の委員に就任しました。【リンク

過去分

2025/03/21 特許庁から登録査定を受け権利化した特許数が40に達しました。(国内21, 海外19)

2024/06/21 電気学会 計測研究会で発表しました。【リンク

2024/06/08 電気学会から 令和6年 基礎・材料・共通部門 特別賞を受賞しました。【リンク

2024/04/01 新4年生が研究室に配属されました。

2024/03/05 学部4年の小林俊介さんが電気学会 埼玉支所研究発表会で優秀論文発表賞を受賞しました。【リンク】【写真

2024/02/01 古川の論文がIEEJ Transactions on Fundamentals and Materialsで出版されました。【リンク

2023/12/08 学部4年の小林俊介さんが電気学会 計測/知覚情報合同研究会で発表しました。【リンク

2023/08/22 古川の発明「レーザー干渉型変位計及び変位測定方法」が特許登録されました。【リンク

2023/06/22 古川の論文がIEEJ Transactions on Fundamentals and Materialsに受理されました。

2023/05/10 古川の解説記事が日本光学会誌『光学』4月号に掲載されました。【リンク

2023/04/01 新4年生が研究室に配属されました。

2023/02/24 電気学会 光応用・視覚/計測合同研究会で発表しました。【リンク

2022/11/01 第26回いたばし産業見本市のオンラインブースでビデオ講演しました。【リンク

2022/08/09 第20回若手研究フォーラムの特別講演に登壇しました。【リンク

2022/08/03 古川の論文がTEEE誌で出版されました。【リンク

2022/05/21 古川の論文がTEEE誌のEarly Viewにオンライン公開されました。

2022/04/07 古川の論文がIEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE) に受理されました。

研究室の概要

本研究室では、主にレーザーを用いた光波センシング技術の研究教育を行っています。センサで物理量の計測を行うだけでなく、その測定値をAIで解析して利用者の価値に変えることを目指します。 【研究紹介はこちら