日常生活において発生する材料の破壊が原因となる機械の事故において,その大半が「疲労破壊」であると言われています.破壊に至る前に大きな変形を生じれば,機械は機能を維持できなくなることにより破壊前に検出することが可能です.しかし疲労破壊は,顕著な変形を伴わない小さな負荷の繰り返しによってき裂が発生・進展することにより起こるため,破断直前になるまで顕著な変形を伴いません.そのため時に,機械・機器の突然破壊を生じることとなり,時に大きな事故につながりかねません.また,今後は社会インフラ(橋,ビル,鉄塔,ガス管など)の老朽化に伴う疲労破壊の多発が懸念されており,その対策が必要不可欠となっています.本研究室では疲労破壊とその防止に関する研究を行っています.
政木研究室(破壊プロセス研究室)のホームページへようこそ.
当研究室では,「実験結果は事実である」という基本理念のもと,手を動かす実験の楽しさと,得られた実験データの理解,そして「なぜ?」を研究室の仲間と共有しながらお互いの研究を研鑽させていく場を提供しています.学生の方には一人ずつ異なるテーマを与え,「研究テーマの目的達成のために何をしなければならないか」を考えさせ,それを実行に移しながら着実に研究を進展させていけるようにサポートしています.学生側からの発想による実験データ取得方法の提案などは尊重し,学生が自由に自分の研究の幅を広め,また深めてもらえるような環境としています.
また,長年の実験的疲労研究の経験をもとに社会に貢献したいと考えておりますので,共同研究や産学連携に関しての相談は随時受け付けています.レーザーピーニングやショットピーニングなどの相談に関しても,関連する研究者や企業様への橋渡しなども行えます.当研究室の研究テーマに少しでもご興味をいただいた方は、お気軽にご連絡ください.お待ちしております.