
★科学・工学×謎解きについて★
“謎解き”とは,様々なクイズや問題を解き進めながら,設定された目的を達成してく体感型ゲームです.この“科学・工学×謎解き”では,科学・工学(例えば,物理や化学など)に関わる問題をテーマとして,解りやすく楽しく,科学・工学を体験学習できる謎解きイベントを手掛けています!このイベントを通じて,子供達の科学・理科離れをなくすとともに研究のアウトリーチ活動になればと考えています.
★更新履歴・情報★
- 参加申込み受付を開始しました(Mar. 31st, 2025)
- 機械工学×謎解き体験学習プログラム2025のページをOPEN(Mar. 31st, 2025)
- 2025年度 機械工学振興事業資金「メカライフ振興事業」として本プログラムの実施が決定(Feb. 7th, 2025)


機械工学×謎解き体験学習プログラムの取り組みとして,小学4年生~中学生対象に以下のプログラムを実施することになりました.皆様の参加をお待ちしております.

★プログラム★
機械工学×謎解きプログラム2025「機械のからくりを学んで,ふっかちゃんを探せ! in 大宮」
★プログラム概要★
みんなと一緒に機械の勉強をするのを楽しみにしていたふっかちゃん…しかし,今日は朝から見当たりません。どこにいったのかな…あれ?ふっかちゃんから連絡が!?「準備をしていたら講義室から出られなくなっちゃった…Y(o0ω0o)Y」どうやらふっかちゃんは準備に夢中で,警備員さんに講義室のカギをかけられてしまった様子。送られてきた情報をもとにカギを見つけて,ふっかちゃんを助けよう!
★日程・会場★
2025年5月11日(日)13:30-16:00
RaiBoC Hall レイボックホール(市民会館おおみや)
(定員50名,小学4年生~中学生対象,受講料無料,事前申込制)
※はさみ,ものさし,カッターナイフ,スティックのり,セロテープ,筆記用具を忘れずご持参下さい.
※保護者の付添い・見学可
★タイムスケジュール★
13:30~13:40 参加受付
13:40~13:50 スケジュール説明,謎解きの概要説明,ストーリー説明
13:50~14:00 機械要素の説明
14:00~15:00 謎解き・ペーパークラフト製作
15:00~15:10 (休憩)
15:10~15:40 謎の解説,謎解きエンディング
15:40~16:00 アンケート,修了証授与,集合写真撮影
16:00 プログラム終了
主催:埼玉工業大学 長谷研究室(HASE Lab. Idea Pocket),日本機械学会
講師:機械工学科 長谷亜蘭(はせあらん)
(2024年度 機械工学振興事業資金「メカライフ振興事業」助成によるイベント)

※参加申込み受付期間
|