埼玉工業大学 工学部 機械工学科

機能性流体工学研究室

模擬授業


「触れて学ぶ機能性流体」

何かしらの機能を有する流体のことを機能性流体と呼びます.本模擬授業では機能性流体とし て,「液体でありながら磁石に反応する磁性流体」を取り上げます.まず,磁性流体がどのような流体であるのか,どのような工学的応用が期待されているのか簡単に説明いたします.その後,実際に磁性流体に触れていただき,外部磁場に曝された磁性流体にはどのような変化が起こるのか体感していただきます.


2022年度(クリックで展開)

2023年度(クリックで展開)

2024年度

2024年5月:模擬授業の様子

樹徳高等学校 2年生が来校し,埼玉工業大学の大学見学会に参加してくれました(2024年5月22日(水)).体験型模擬授業では,学科・研究紹介を行った後,低温状況で生じるの不思議な現象を見て学んでもらいました.参加いただきありがとうございました.


出前授業


2022年度(クリックで展開)

2023年度

2023年9月:「自動車から学ぶ機械工学」

2023年9月14日(水)に茨木県立中央高等学校に訪問し,出前授業を行いました.自動車を例に挙げて機械工学の重要性について説明した.また,埼玉工業大学の機械工学科では,どのようなことを学び将来に生かしていくのかについて説明し,大学に行く意義を理解してもらうために,学生がどのような設備で,どのような研究課題に取り組み,どのような研究活動を行っているのかについて,高校生でも楽しみながら理解できるように画像や動画を用いて紹介しました.中央高等学校の関係者の皆様,ありがとうございました.


2024年2月:「大学で何を学ぶ?~機械工学科編~」

2024年2月9日(金)に千葉黎明高等学校に訪問し,出前授業を行いました.埼玉工業大学の機械工学科では,どのようなことを学び将来に生かしていくのかについて説明し,大学に行く意義を理解してもらうために,学生がどのような設備で,どのような研究課題に取り組み,どのような研究活動を行っているのかについて,高校生でも楽しみながら理解できるように画像や動画を用いて紹介しました.千葉黎明高等学校の関係者の皆様,ありがとうございました.


オープンキャンパス


2023年6月:「低温・超電導の世界を体験!」

2023年6月11日(日)に埼玉工業大学で第1回オープンキャンパスが開催されました.高校生および保護者の方に低温・超電導の世界を体験し楽しんでいただけました.ご参加いただきありがとうございました.


2023年7月:「磁性流体に触れてみよう!」

2023年7月16日(日)に埼玉工業大学で第2回オープンキャンパスが開催されました.本研究室はものづくり研究センターで開催された5学科まるごと体験に出展しました.高校生および保護者の方に磁性流体に触れていただき,どのような工学分野に応用されているのか学んで頂きました.ご参加いただきありがとうございました.


2024年5月:「ミクロな世界をVRで体験してみよう!」

2023年5月24日(金)に正智深谷高等学校 1~3年生が来校し,埼玉工業大学のミニオープンキャンパスに参加してくれました.ミニオープンキャンパスでは,VR上で分子シミュレーションを行い,分子に触れて楽しんでいただきました.また,低温状況で生じるの不思議な現象を見て学んでもらいました.参加いただきありがとうございました.


サマースクール


2023年7月:「磁石の力で物を浮かそう!」

2023年7月9日(日)に埼玉工業大学で第2回サマースクールが開催されました.高校生に磁石の魅力を体感していただけました.ご参加いただきありがとうございました.


SAIKOフェア


2022年10月:「磁石の不思議を探ってみよう!」

2022年10月9日(日)に埼玉工業大学のものづくり研究センターで開催されたSAIKOフェアに出展しました.お子様から大人まで数多くの方に楽しんでいただけました.ご参加いただきありがとうございました.


2023年10月:「磁石の不思議な世界を体験してみよう!」

2023年10月8日(日)に埼玉工業大学のものづくり研究センターで開催されたSAIKOフェアに出展しました.お子様から大人まで数多くの方に楽しんでいただけました.ご参加いただきありがとうございました.


その他


機能性流体工学講座 「意外と身近な磁性流体~磁性流体の誕生から応用まで~」

磁性流体は,宇宙開発が盛んな1960年代に生まれました.磁性流体は,液体でありながら磁場に対して感応して運動したり,様々な形状を保持したりします.本講演では,不思議な特性を有する磁性流体について簡単に説明した後,磁性流体が意外と身近な部分に応用されている事例を紹介します.また,どのような研究が世界で行われているのかについて紹介し,将来どのような工学分野へ応用が期待されるのかについてお話します.


2022年6月:公開講座の様子

2022年6月11日(土)に対面+Zoomのハイフレックス形式で公開講座を実施しました.質疑応答では,様々な質問をしていただきありがとうございました.とても活発な公開講座となりました.ご参加いただきありがとうございました.


2022年10月:諏訪工業メッセ2022


2022年10月13日(木)~15日(土)に長野県で開催された諏訪圏工業メッセ2022に参加・出展しました.小学生から企業の方まで数多くの方に楽しんでいただけました.ありがとうございました.


2023年11月:深谷産業祭

2023年11月11日(土)~12日(日)に埼玉県深谷市で開催された第18回深谷産業祭に参加・出展しました.小学生から大人まで数多くの方に楽しんでいただけました.ありがとうございました.